KIMONOdressjapan との業務提携実施の件
![]() |
〒711-0937 |
連絡先:本部 広報担当 電話:(090)4658-9270 |
リリース 2022年6月6日 10:00 |
「KIMONOdressjapan との業務提携実施の件
2022 年 6 月 6 日、倉敷市:
Will Partners は、この度、株式会社KIMONOdressjapan(本社:千葉県四街道市大
日1792-24 代表 光村幸子)の経営方針に賛同して、同社とのアライアンスを実施し、倉敷から品質の高いMadeinJapan の商品を国内外に向けて発信していき、日本の伝統的な商品の普及を推進していくことにしましたので、お知らせします。
今後も、事業活動を通じてSDGs の目標の一つである「作る責任 使う責任」(日本製の高品質の商品を長く使うことで、廃棄物の削減を目指します。)を積極的に推進していきます。
KIMONOdressjapan はヴィンテージの着物を「キモノ」として海外の方に紹介したり、一部はアレンジしたものをお召しになってもらい、その収益をもとにして広く国内外に日本文化を楽しんでもらえる人を増やし、古の織物と染めを復刻させて、現代に蘇らせます。
購入される方には、その人だけのオンリーワンの和のファブリックというものを楽しんでいただきたいと思っています。
越境EC については、世の中が越境EC を意識し始める2016 年よりも少し早くから始めていました。その当時はまず、国内はヤフオク、海外はeBay でした。現在でも続けています。そして、取引実績が積み上がっていくと、私の信用やフォロワーが増え、商品を気に入ってくれた方のリピート購入なども増えてきました。
そこで、EC モールでのやり取りではなく自身の管理する越境EC サイトを持ち、海外のお客様とのコミュケーションを通してKIMONOdressjapan というコミュニティを作りたいと考えはじめ、中小機構が開催した越境EC イベントで、越境EC サイト構築とサポートのできるジェイグラブにお世話になりました。
昨年は百貨店での販売も始めており、ネットによるアウトバウンドだけでなく、オフラインのインバウンドも並行して取り組んでいます。
新型コロナウイルスの影響を受けてしまっていますが、落ち着いたら再び日本文化を愛してくれる方々の期待に答えられるようにしていきたいと考えています。
(出典:j-grab より引用)
https://www.j-grab.co.jp/cases/kimonodressjapan/
ー 以上 ー